スキルの説明

キャラクターには様々な能力をもち、それらは【スキル】として表現されます。

PCはスキルごとに決められたタイミングでスキルを【宣言】することができます。
スキルを宣言したら、スキルの説明にしたがって処理を行ってください。

殆どのスキルはMpを消費します。Mpを消費するスキルはキャラクターの現在Mpが1以上あるときに宣言が可能です。
スキルを宣言したら、必要なMpコスト分だけ現在Mpを減らしてください。

現在Mpが不足している場合はMpが0になり、後述する【踏ん張りブースト】と【マナ切れ状態】を発生させます。
現在Mpが0のときは、Mpスキルの宣言を行うことはできません。

Mp 0 と表記されたスキル

Mp 0 と表記されたスキルは、その表記通りにMpの消費はありません。
しかし、依然として現在Mpが1以上残っている状態でないとスキルの宣言を行えません。

踏ん張りブースト

Mpが不足しているのにスキルを宣言した場合、キャラクターは残りの力を振り絞ってスキルを発動しようとします。
これによるスキルの上乗せ効果を【踏ん張りブースト】と呼びます。

踏ん張りを行うことによって通常よりも高いスキル効果を発揮できますが、殆どの場合、行動終了時に【マナ切れ状態】になるでしょう。

マナ切れ状態

誰かのターンの終了時にMpが0になっているキャラクターは【マナ切れ状態】になり、息を切らして無防備になってしまいます。
マナ切れ状態になるとMpが回復するまで【全能力値】が-1されます。

Mpの回復

Mpは短い時間で完全に回復します。
戦闘シーンでは、ターンの開始時に最大値まで回復します。

各スキルには宣言できるタイミングが設定されており、主に6つの種類に分かれています。

種類発動タイミング
【自動】常に効果が有効なスキル
【通常】戦闘中は使用できない探索用スキル
【サブ】サブアクションとして1つ宣言できるスキル
【メイン】メインアクションとして1つ宣言できるスキル
【付与】メインアクションと同時に1つだけ宣言でき、特別な効果を与えるスキル
【即効】特定のタイミングで宣言できるスキル
  • 多重宣言の禁止
    • 同じスキルは同じターン内で、重複して宣言することはできません。
  • 【付与】の使用制限
    • 1つのメインアクションと同時に宣言できるエレメントスキルは、【1つまで】です。
  • 【即効】の使用制限
    • 同じ即効スキルは、特に明示されてない場合は【同じターンに1度だけ】使用できます。

スキル表の見方

スキル名

タイミング 消費 射程 / 対象
【自動】 Mp 2 近接 / 1人

スキルの解説、詳細

【アップグレード】
アップグレードしている場合の効果

スキル名 2

タイミング 消費 射程 / 対象
【メイン】 Mp 1 遠隔 / 一列

スキルの解説、詳細

  • タイミング
    • スキル宣言のタイミングです。
  • 消費
    • スキルの宣言に必要なコストです。
  • 射程
    • 近接:5mより短い範囲。戦闘列では、自分と同じ列か、自分が前衛ならば敵の前衛までです。
    • 遠隔:5m以上の範囲。戦闘列では、味方後列から敵後列までです。
  • 対象
    • n人:射程内の任意の最大n人を対象にできます。
    • 一列:射程内の任意の列に居る者全てが対象になります。
    • グループ:敵全体、または味方全体を対象にします。

特に使用されるスキル効果の表記を以下に示します。

表記 説明
【xx攻撃】 xx (近接、射撃、魔法) 攻撃として対抗判定を行います。
【判定】+/-xx スキルによる命中判定のボーナス・ペナルティを示しています。
【効力】xx スキルの効力を示しています。効力にダイスが含まれる場合、命中判定と同時に決定します。  
【発動タイミング】xx 【即効】スキルを発動できるタイミングを示しています。